iTunes Matchどうしようかなぁ
今回日本で始まったiTunes Matchのサービス。
登録したいけど、どうしても登録する意味が感じられない。
自分のライブラリーをすべて持ち歩ける様になる(意味合いとしてはちょっと違うけど)のはとっても良さそう。
iPhoneの容量を気にしないで、いつでもどこでも自分の曲を聴けるのだから、とっても便利そうではある。
しかし、よく考えると、家にいるときには、パソコンにすべての音楽が入っているし、
出先でiPhoneを使いストリーミングやダウンロードで音楽を聴くと通信量大きくなるため、
思う存分聴けないのは簡単に想像が付く。
だったら良く聴く音楽をパソコンからiPhoneへ転送しておけばすむことなので、
わざわざiTunes Matchを使う必要も感じられないんですよ。
単純新しいサービスだから飛びついて使ってみたいとは思っているだけな気がする。
電気通うの人もそんな様なことを書いていたしね。
それとマッチした曲は、iTunes Storeと同等の高音質な音楽ファイルに変えることが出来るというのも目玉になっているが、
実際は自分の持っている音楽ファイルの中で音質が悪いなぁなんて思うモノはまずないし、
たとえ古いMP3でビットレートが低いモノがあったとして、
それが256kbpsのACCに変わったところで嬉しくないんだよね。
そんな古いMP3自体それほど聴くことがないからね。冷静になって考えてみたら、
ちょっと微妙なサービスだなぁって思っちゃいました。